記事概要

AND
OR
記事タイトル
手作りランタンは災害時の照明として活用できるのか 〜空間と心を照らす光を求めて〜
発刊年月日
2024年7月 Vol.108 第4号
著者名
有村 琴海
久保 日和
鈴木 歩
横山 文紀
田中 まゆみ
企業・団体名
広島県立広島皆実高等学校
記事種別
特集資料・講演など
抄録(ABSTRACT)
As students in Department of Hygiene Nursing, we realized the importance of innovative lighting solutions to ensure a safe and secure living environment in disaster-stricken areas. Through experimental research, we discovered that during power outages caused by disasters, homemade lanterns effectively illuminate spaces. We hope that many people will read this study, and we propose storing a combination of plastic bottles and flashlights as emergency preparedness items.
図表タイトル

図1 つぶしたペットボトルを使用したランタン Fig.1 Lantern made using crushed plastic bottles.
図2 スポーツドリンクを使用したランタン Fig.2 Lantern made using sports drink.
図3 空気,水,PET層の屈折率 Fig.3 Refractive index of air, water, and PET layer.
図4 光の侵入経路 Fig.4 Light penetration path.
図5 水の場合 Fig.5 In the case of water.
図6 スポーツドリンクの場合 Fig.6 In the case of sports drink.

キーワード
Tyndall phenomenon | 災害 | ペットボトルランタン | チンダル現象 | disasters | plastic bottle lanterns

0

ここから先は会員専用です。記事を読むには、
照明学会の会員登録が必要となります。