
- 照明年報発刊に際して
- 鈴木 広隆227
- 照明年報の調査編集方針
- 228
- 照明年報執筆要綱別表略語一覧表
- 229
- 付表1 国内雑誌名和文・英文略号一覧表
- 231
- 付表2 外国語雑誌名略号一覧表
- 232
年報ズームアップ
- 国際活動委員会の活動内容の紹介
- 橋本 篤ほか234
- 光のある空間の今
- 近田 玲子237
- 屋内照明デザインの動向 2025年の照明デザイン賞 受賞作品より
- 福多 佳子241
第1章 光関連材料・デバイス
安田 丈夫245
- 1.1 照明用固体素子(LED・有機EL)
- 安田 丈夫245
- 1.2 ディスプレイ素子(EL・有機LED・量子ドットなど)
- 菊池 克浩246
- 1.3 レーザ
- 木下 順一248
- 1.4 蛍光体
- 渡邉 美寿貴249
- 1.5 その他の光源材料・デバイス
- 七井 靖249
第2章 制御・配線
中田 圭介251
- 2.1 制御システム
- 小野 智嗣251
- 2.2 制御装置
- 丹後 慶也 鴨井 武志252
- 2.3 配線器具・材料
- 國吉 賢治 中野 真一253
第3章 光源・照明器具
田中 譲256
- 3.1 光源
- 玉井 浩貴 内藤 幸一256
- 3.2 屋内用照明器具
- 小谷 直樹 齋藤 康行 木幡 明子258
- 3.3 屋外用照明器具
- 濱野 博司 吉村 仁志261
- 3.4 防災用照明器具
- 石井 慎二263
- 3.5 映像用照明器具
- 杉田 真一263
第4章 光放射の計測
中澤 由莉265
- 4.1 測光・放射標準
- 木下 健一265
- 4.2 光源・放射源及び照明器具の計測
- 澁谷 孝幸266
- 4.3 受光器及びその評価
- 前田 倫男266
- 4.4 分光放射測定及び関連計測器
- 菊池 正博267
- 4.5 材料の光学特性の計測
- 田代 知範268
第5章 視覚
溝上 陽子269
- 5.1 視覚生理
- 李 相逸269
- 5.2 視覚心理
- 髙瀨 雄土271
- 5.3 色彩
- 田代 知範272
- 5.4 視覚情報
- 田中 緑273
第6章 照明環境の設計と評価
吉澤 望275
- 6.1 昼光照明
- 笹島 幸枝275
- 6.2 スポーツ照明
- 中村 侑司276
- 6.3 交通照明
- 瀬戸 純子278
第7章 屋内照明施設の事例
戸田 直宏280
- 7.1 事務所・業務施設
- 小澤 悠人280
- 7.2 店舗・商業施設
- 森田 稔281
- 7.3 医療福祉・教育施設
- 柴田 未来283
- 7.4 劇場・ホール・スタジオ
- 田中 和夫284
- 7.5 文化施設
- 上野 高志286
- 7.6 サービス施設
- 丸山 悠288
- 7.7 住宅
- 伊東 亜矢子289
第8章 スポーツ・交通・屋外照明施設の事例
千葉 真穂291
- 8.1 交通施設
- 松崎 広夢291
- 8.2 スポーツ施設
- 早苗 陽平293
- 8.3 広場・公園・街路
- 矢木 康太295
- 8.4 ライトアップ
- 綱島 啓子296
第9章 光放射の応用
椎名 達雄299
- 9.1 紫外放射と作用効果
- 厚井 融 大橋 広行299
- 9.2 赤外放射と作用効果
- 伊藤 秀和301
- 9.3 生物への光放射の応用
- 地子 智浩303
- 9.4 生体・医療への光放射の応用
- 牧野 輝彦 平岡 孝浩304
- 9.5 その他光放射への応用
- 樋口 篤志 鹿又 憲紀305
第10章 照明関連の法規及び統計
鹿倉 智明 中田 圭介309
- 10.1 法規・規格類の制定・改正
- 浦谷 和幸309
- 10.2 電気工事関係規則の制定及び改正
- 渡辺 大輔311
- 10.3 照明関連の統計
- 前木 健312
- 10.4 電力量
- 高橋 啓二314
第11章 照明学会及び関連団体の活動
望月 悦子315
- 11.1 照明学会の活動
- 望月 悦子315
- 11.2 CIE国内委員会の活動
- 向 健二318
学位論文要旨
321
文献ガイド
322
文献紹介
323
学会記事
325
照明学会法人会員・購読法人名簿
326
ここから先は会員専用です。記事を読むには、
照明学会の会員登録が必要となります。